よくある質問

一般のご質問

Q. 子供がキューブに興味をもち、大会に出たいと言っています。大会を紹介してもらえますか? 

A. スピードキュービングジャパンに関係するイベントはホームページ上でアナウンスされています。それ以外の開催予定は、たとえ概要的な計画でも公平性の観点からお伝えすることはできません。 

Q. スピードキュービングのイベントに参加したことがありません。何か特殊な「決まり事」「お作法」のようなものはありますか? 

A. スピードキュービングの大会や認定会には競技ルールが存在します(例:パズルに2つ以上のステッカーを張っていけない。タイマーを止めた後にパズルを触ってはいけない、など)。 

Q.メディアの者です。取材をさせていただきたい。 

A.全てのご要望におこたえできることは保証しませんが、こちらまでメールをしてください 

Q.スピードキュービングをはじめたばかりで話せる相手がいない。サークルやオフ会のようなものはありますか? 

A. あります。インターネットで「キューブ サークル」で検索するとヒットすると思います。ご参考までに、過去(2024年1月以降)、スピードキュービングジャパンの事業(公認イベント、WCA大会)と関係のある活動をしたサークルは以下の通りです。 

WCA大会に関するご質問

Q. 参加予定を立てたいので年間計画を教えて欲しい 

A. 本サイトに記載されている予定以外を個別にお伝えすることは、公平性の観点からできません。ざっくりとした年間予定であっても同様です。 

Q. WCA大会に初めて参加します。何か注意点はありますか? 

A. スピードキュービング競技には規則があります。すべての競技者は規則を理解していることが求められます。特に初参加の方は、以下の点にご留意ください。 

Q.大会に出場するのに年齢制限はありますか? 

A.ありません。未就学児でも参加できます。 

Q.大会で使用するパズルは持参するのでしょうか? 

A.はい、ご自身のパズルをご持参ください。パズルについては以下の点にご留意ください(3x3x3 キューブの場合) 

  • 二面にロゴがあるパズルは使用できません。 
  • 大きな傷や汚れが付いているパズルは使用できません。 
  • 透明なパズルは使用できません。 
  • スマートキューブ(電気的な機能を有するパズル)は使用できません。 

Q.子供が大会に出場します。保護者の同伴が必要ですか? 

A.はい、お子さんの安全については保護者の方にお任せしています。 

大会における未成年者の安全確保に関しましては、大会実施中および大会会場への往復を含む移動中においても保護者の皆様に監督責任があることをご理解いただきますようお願いいたします。未成年者が事故やトラブルに巻き込まれることのないようご配慮のほど、よろしくお願いします。なお、12歳以下のお子様は保護者の同伴が必須です。 

Q.大会に参加するには何分(秒)で揃えることが必要ですか? 

A.キューブを解ければ誰でも参加できます。各大会・種目のカットオフ・制限時間については大会ページの「開催種目」タブをご確認ください。 

Q.大会が気になっています。一度見学したいのですが可能ですか? 

A.見学可否は大会によって異なります。大会サイトを確認するか、各大会の実行委員まで問い合わせてください。